fc2ブログ

プロフィール

楽縁OCEANスタッフ

Name:楽縁OCEANスタッフ

ご訪問ありがとうございます。
ここでは楽縁OCEANスタッフの今伝えたいこと、商品情報などを紹介しています。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

こんにちは~

『楽縁OCEAN』のスタッフ、オオクボショウコです


新型コロナウイルスが世間を騒がせていますね
近所のスーパーでは、どこに行ってもマスクがありません
普段から心配性な私には、この時期インフルエンザだけでも
子供たちの体調が心配になってしまうのに、
新型ウイルスの心配までしないといけなくなってしまって
毎日一人でオタオタしています



でも、「新型」といっても過度に心配する必要はないそうです



結局は感染症の一種ですので、今流行っているインフルエンザと同様、
予防策は手洗い、うがい、マスク、そして何よりも免疫力を高めることです。

免疫細胞の60%以上は腸に集中していますので、
腸内環境を整えることが一番の予防策となります

ちょうど先日、甘酒がテレビで特集されていましたが、
甘酒に含まれるオリゴ糖などの成分が
腸内の善玉菌のエサとなりますので、ウイルス対策には最適です

当店厳選の甘酒はコチラ
https://rakuen-ocean.com/market-category4.htm#amazake


また薬機法等の関係で皆様にお見せできないのが残念ですが、
今おすすめのイヤシロチ化スプレー『シングレース』には
ウイルスや細菌に対して優れた作用が期待できる
データがいろいろ揃っています

マスクや衣類にスプレーしたり、
加湿器に加えたりする(水1Lに対し10mlが目安)のも良いみたいですよ

『シングレース』の詳細はコチラ
https://rakuen-ocean.com/symgrace.html


そして何よりも注意して頂きたいのは、



   不安も腸内環境を乱す原因になるということ。
   (私のことですね~



日々の健康管理さえできていれば
ウイルスはそれほど恐れるものではないそうです

私は普段から不安と毎日戦っているのですが
店長にはよく


   基本的な対策をして、
   「これでいいのだと思っていれば大丈夫


と言われているので、
そう思えるように普段より一層腸内環境を整えていこうと思います


今月のお買い得なんと今なら15%OFF
腸内環境を整えるにはこちらもおすすめです
『植物性乳酸菌生成エキス』はコチラ


その他、ウイルス対策特集はコチラ
https://rakuen-ocean.com/virus.html





スポンサーサイト




2020/02/02(日) 23:07 |

こんにちは~

『楽縁OCEAN』のスタッフ、オオクボショウコです

今年は本当に暑くて、熱中症で病院に運ばれる方も
沢山いらっしゃいます
熱中症は暑さによって体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
体温の調節機能がうまく働かなくなったりすることによって起こる、
様々な症状のことです。

水分・塩分補給は至るところで注意喚起されているので、
心がけている方も多いと思います。


では、暑い中でも体温調節機能ができるだけ
低下しないようにするにはどうしたら良いのでしょうか



体温調節をコントロールしているのは「自律神経」です。



つまり、日頃から「自律神経」を正常に保つように
心がけることが大切なんですね



そのためにはしっかり睡眠をとる、
ストレスをできるだけ溜めないようにする、
などが有効ですが、もう一つ大切なのが、「腸内環境」を整えること



実は「自律神経」と「腸内環境」には密接な関係があり、
腸内環境を整えることが自律神経のバランスを良くすることに
つながることが明らかになってきているのです。

近年腸内環境、腸内フローラが
美容や健康に大きく影響を及ぼすとしてメディアでも引っ張りだこですが、
腸内環境を整えることはまさに一石何鳥にもなるのですね

そんなご時勢を反映してか、当店の月間売れ筋ランキングでも
腸内環境を意識した商品が多数ランクイン




もちろんこれらの商品は夏バテ対策にも役立ちます


もう少し続く猛暑を乗り切るためにも、
一人でも多くの方にご活用頂ければ嬉しく思います



月間売れ筋ランキングにランクインしたアイテムはコチラ
            

腸内フローラを活性化させ、体の中からキレイ&元気に
自然栽培の野菜と果物で作った世界でただ一つの“生”酵素ドリンク
『自然栽培酵素 マッシモ』はコチラ


“腸”能力を引き出しておなかスッキリ
医師が監修したプロバイオティクス・サプリメント
『プレバイオ(旧:eプロバイオミンα)』はコチラ


自然栽培のお米100%使用
スティック1本で玄米の10倍の栄養素+酵素+乳酸菌
『奇跡の酵素玄米粉』はコチラ


乳酸菌がつくった魔法のエキスで腸内フローラをサポート
腸内の乳酸菌を増やし、内側から美と健康を支えます。
『植物性乳酸菌生成エキス』はコチラ


ヨーグルトやヤク○ト代わりに
甘酒を植物性乳酸菌で醗酵させた栄養満点の麹ドリンク
『麹ぐると』はコチラ


希少な在来種かつ自然栽培の米こうじを使用
夏バテ対策に最適な“飲む点滴”
『奇跡の甘酒』はコチラ



月間売れ筋ランキングの詳細はコチラ
https://rakuenocean.blog.fc2.com/blog-entry-347.html


水分・塩分(ミネラル)補給におすすめの商品はコチラ
https://rakuen-ocean.com/summer.html#2





2018/08/15(水) 09:40 |

こんにちは~

『楽縁OCEAN』のスタッフ、オオクボショウコです
今日の大阪は久しぶりに最高気温が10度でした。
暑いのも寒いのも苦手な私にはホッとする気温になってくれました


前回、ブログで『腸活』についてのお話を書かせていただきました。
今回はその中で出てきた『補菌』・『育菌』についてご紹介したいと思います


『補菌』とは、外(食事)から菌を摂り入れる事で、
その菌というのが乳酸菌であったり、ビフィズス菌であったりします。
要するに発酵食品を摂る事ですね

『育菌』とは、体内の腸内細菌にエサをあげて育てる事です。
これは、人の消化能力では分解・吸収しづらいもので、
それが水溶性食物繊維やオリゴ糖なんです

これら2つのグループの食材を組み合わせて食べる事で、
自分の腸内細菌を育てる事につながります。
理想は発酵食品を1種類×食物繊維2種類以上摂る事だそうです


では『補菌』・『育菌』の食材にどのようなものがあるのか
ご紹介したいと思います



『補菌』には

納豆・・・納豆菌、乳酸菌
ヨーグルト・・・ビフィズス菌、乳酸菌
チーズ・・・乳酸菌
味噌・・・乳酸菌、麹菌、酵母菌
ぬか漬け・・・乳酸菌、酪酸菌、酵母菌
キムチ・・・乳酸菌
塩麹・・・麹菌
甘酒・・・麹菌、乳酸菌

などがあります。



『育菌』には

大麦・・・水溶性食物繊維:βグルカン
ネバネバ食品・・・水溶性食物繊維(山芋、オクラ、めかぶ、なめこ)
海藻・・・水溶性食物繊維
ライ麦・・・レジスタントスターチ
大豆製品・・・オリゴ糖
たまねぎ・・・オリゴ糖
ごぼう・・・水溶性食物繊維+不溶性食物繊維
バナナ、リンゴ・・・オリゴ糖
にんにく・・・オリゴ糖
未精製穀物・・・レジスタントスターチ
冷えた炭水化物・・・レジスタントスターチ
              (おにぎり、ポテトサラダ、カボチャサラダ)

などがあります。


当店でも、店長が腸内フローラや腸内環境にとって良いものを、
という考えのもとに商品をずっと探し、揃えていっているので、
とっても役に立ちそうな商品が沢山ありますよ~
我が家でも、お塩を使う時は当店の米こうじで作った塩麹を使っています
その他にも、甘酒鹿児島さとうきびオリゴなども使っていますよ~


皆さんも、一緒に『腸活』を楽しくはじめてみてはいかがでしょうか






2018/01/15(月) 23:18 |

こんにちは~

『楽縁OCEAN』のスタッフ、オオクボショウコです
先日、腸活についてのお話を聞いてきました

人の体は60兆個の細胞からできています。
その中で、腸内細菌は、何と100兆~500兆個以上もあるそうなんです
重さにすると、1~1.5kgにもなるそうで、私たちの体の
1㎏近くは腸内細菌だという事なんですね~

そしてその腸内細菌には、『1つの臓器』に匹敵するほどの
働きと影響力があるそうなんです
スゴイですね~


その腸内細菌も、人種や年齢、生活習慣などでバランスが変わるそうで、
産まれてくる時にお母さんの産道を通ってお母さんの腸内環境を受け継ぎ、
3~5歳までにベースとなる腸内フローラバランスが決まるそうです。


腸内環境は以前は『善玉菌』・『悪玉菌』・『日和見菌』の
バランスが大事だと言われていましたが、
現在では菌の多様性、つまりどれだけの菌を持っているか
という事が重要だと言われています。

菌の数も種類も多い、多様性の高い腸内フローラだとストレスなど
外からの影響も受けにくく、腸内環境を悪影響から守ってくれるんですね



腸内フローラが整うと、


肌のコンディションが良くなる
太りにくい体になる
免疫力が上がる
花粉症などのアレルギー症状が軽くなる
睡眠の質が良くなる


など、一石二鳥どころか、何鳥にもなってくれるんです
本当に腸ってスゴイですね~



腸内環境は、生活習慣の改善で変えられるそうですが、
特に重要なのが、やっぱり食事ですよね。
そんな腸内細菌を育ててくれる食事のポイントが


規則的な食事で腸のぜん動運動のリズムを整える
バランスよく食べる事で腸内細菌の多様性を高める
【補菌】発酵食品×【育菌】食物繊維の組み合わせで有用菌率を増やす
アルコール・カフェインのトータル適量を守る


という事でした。


改めて、食事は本当に大切なんだという事が良く分かりました。
私も、家族の腸内細菌を育てる食事を今よりも作って
腸活を頑張っていきたいと思いました~





2018/01/14(日) 07:28 |

こんにちは~

『楽縁OCEAN』のスタッフ、オオクボショウコです


皆様は「プロテイン」と聞くとどんなイメージを持つでしょうか


おそらくムキムキになるために飲むもの、
スポーツをしている人や男性のためのものだという
イメージを持たれている方が大半ではないかと思います。

でも、もちろんプロテインを飲むだけで
ムキムキになるわけではありません

それはあくまでも筋トレとセットでの話です。


日本ではサプリメント、加工食品の種類の一つとして
すっかりプロテインという名前が定着していますが、
プロテインはもともとは「たんぱく質」という意味です。

加工食品として商品化されたプロテインには、
たんぱく質の他にも様々な栄養素が含まれていますが、
あくまでもメインはたんぱく質です。


たんぱく質といえば筋肉だけでなく、
お肌や髪をつくるうえで欠かせない栄養素ですね。

良質なたんぱく質を多く摂取することが
肌をキレイに保つことにつながります


またたんぱく質は満腹感を高めてくれるので、
食事の量を減らすことができるうえに、
筋肉量が増えることで基礎代謝も上がるので、
結果としてダイエットにもつながります。

さらにたんぱく質には体を温める作用もありますので、
低体温でお悩みの方には特に必要な栄養素でもあります。



こうして考えると、たんぱく質は女性にこそ
特に意識して摂取したいものといえそうですね


ところが一般的にたんぱく質を意識した食事となると、
どうしても高カロリーなものになってしまいがち

肉や卵などで摂ろうとすると、
余計な脂肪分も一緒に摂取することになってしまうからです。



そこで役に立つのが、余計な脂肪分の少ない
加工食品としてのプロテインなのです



実際、最近セレブやモデルを含め、
美容や健康への意識の強い方の間では、
プロテインを飲まれる方が増えてきているのだそうですよ



女子力アップのためにも、ぜひプロテインを試してみてはいかがでしょうか



当店でオススメしているプロテインは、
話題のオメガ3油『インカインチヴァージンオイル』
搾った後の種子を粉末化した植物性100%の『インカインチ・プロテイン』です
   inkainchi-protein.jpg


「プロテイン」というと私の中では飲みにくいか、
余計な添加物を加えて美味しくしているかのどちらか、
というイメージでしたが、
これはきなこのような味わいでかなり食べやすいですよ
こんなに美味しいと思わなかったので結構ハマってしまいました
ちなみに私はフルーツグラノーラにかけて食べています


インカインチナッツ100%の純植物性タンパク質
きな粉のような香ばしさとほのかな甘み
『インカインチ・プロテイン(粉末タイプ)』の詳細はコチラ





2017/06/29(木) 19:07 |
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR