こんにちは~
『楽縁OCEAN』のスタッフ、オオクボショウコです

この土日、息子は私の母の家に久しぶりに泊まりに行きました


下の娘は猫とハウスダストのアレルギーのために
お泊りする事なんでできなかったのですが、
息子と一緒に生まれて初めてお泊りする事ができたんです

子供たちも本当に嬉しくて楽しかったみたいでした

さらに、娘は私たちに会えない事も全く淋しくなかったらしく、
私は少し淋しかったですが


ところで、ここからが本題ですが、
近年美容や健康を意識する方の中で注目の的となっている「腸内フローラ」。
腸内に棲みついている
100兆以上ともいわれる菌たちの様子が
お花畑(flora)にみえることから、そう呼ばれています

この腸内フローラのバランスを良くすることで、
様々な美容・健康作用が期待できることが明らかになりつつあります。
中でも特に多くの女性が気になる話題といえば、
「腸内フローラと太りやすさには密接な関係がある」
ということではないでしょうか

世の中には太りやすい体質の人と
太りにくい体質の人がいますよね。
その最大の違いは“腸内細菌の差”にあったのです。
つまり腸内フローラのバランスが良い人は太りにくく、
腸内フローラのバランスが乱れている人は太りやすい傾向にある、
ということです。
では太りやすい人が太りにくい人になるためには
どうすればいいのかというと、一番はやはり
「善玉菌を増やすこと」です

おなかの中の善玉菌は、
食物繊維やオリゴ糖をエサにして生きています。
偏った食生活によってそのエサが不足すると、
当然善玉菌の数は減ってしまいます。
また、食物繊維やオリゴ糖を腸内細菌が分解する時に
つくられる「短鎖脂肪酸」という物質が
太りにくくする働きを担っているのですが、
その量までも減らすことになってしまうのです。
これまで様々なダイエットを試したけど効果がなかった、
という方はこのあたりに理由があるのかもしれませんね。
やはり大切なのは
食物繊維やオリゴ糖、発酵食品を積極的に摂取することに尽きますね





スポンサーサイト
2017/01/29(日) 21:26 |
△